ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

コラム ラバージグ

バス釣りラバージグ、2月の野池のパターンと使い方のポイント

投稿日:

2月の野池。

地域によってはまだまだ冬を感じるところもあるし、春を感じる野池があるのが2月です。

 

あなたがどこに住むかによって狙うべきポイントと意識したいポイントがあります。

そんな2月の野池。

 

ラバージグでゴリゴリに攻略したいという人に2月の野池のパターンと使い方を解説していきます。

バス釣りラバージグ、2月の野池のパターン

2月ってまだまだ寒い時期。

だけど2月の中頃から徐々に春の日差しを感じる時期です。

 

その瞬間をいかにとらえるか??

人間が春を感じるよりもブラックバスは季節の進行に素直です。

 

まだまだ寒いしバスはシャローにいないだろうな。

2月ってどうしても寒さが先行してそう考えがちですが、そんなことはありません。

 

2月の半ば以降は日照時間も伸びて暖かい春の日差しがあるのでバスは春を感じて産卵のためにシャローを意識した動きをしていきます。

これが2月の野池のパターン。

では具体的にラバージグでどのように攻略していくかを解説していきます。

バス釣りラバージグ、2月の野池における使い方

2月の半ば以降はシャローを意識したラバージグの使い方でいきたいところ。

そのためには意識したいポイントがあります。

それが、ボリュームのあるトレーラーを選ぶことです。

 

なぜならブラックバスはまだまだ動きが鈍くて速い動きについていけない場合があるからです。

そのために少ない捕食で一気に栄養をとれるボリュームのある餌を意識したいところです。

 

なので2月なんかの早春ではビックダディーとかキッカーバグの5.5インチなんかのデカいサイズを積極的に選ぶのがおすすめです。

そして2月の野池におけるラバージグの使い方としてはカバー打ちとずる引き。

この2つでいいかと。

 

カバーは普通に見えるようなところをガンガン打っていく。

そして意識したいのがジグのズル引きによる使い方。

 

ただ適当に投げてズル引きをしてもバスからのバイトは期待できません。

キーはディープとシャローのブレイク付近を狙うことです。

なぜなら冬にディープで越冬していたバスがシャローに上がるためにルートだから。

そこでラバージグを丁寧にズル引きさせていれば、そりゃバイトは期待できるよねという話です。

まとめ

12月の後半ぐらいからバス釣りを一旦お休みする人にとって2月はまだまだ冬かもしれません。

だけどあなたが思っているよりも2月ってバスはシャローを意識しています。

 

丁寧に探れてボリュームもあるラバージグだからこそ2月にガンガン使っていきたいですね。

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-コラム, ラバージグ

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.