ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

ロッド

ラバージグで使いたいおすすめロッドを紹介

投稿日:

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。

なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるからです。

 

それらのジグにおいて大事な要素を軽視してロッド選びをすると、ロッドがすぐに折れたり、バスがバイトしてきてもしっかりバイトさせることが難しかったりします。

なのでこの記事を参考におすすめのラバージグロッドを選んでもらえたらと。

ラバージグで使うロッドの必要条件

まず最初に当サイトの管理人がラバージグの釣りをしてきて必要だと思うラバージグロッドに求められる要素を紹介します。

中弾性のブランクス

7フィート以上

中価格帯

シンプルにこの3つかと。

あとは使うジグのウエイトによってMHパワーとかHパワーを選んでもらえたと。

それではなぜこの3つが必要なのかを解説していきます。

中弾性のブランクス

高弾性で軽いロッド。

これが今の時代のバスロッド。

 

だけどビックベイトとかフロッグとかラバージグは別です。

どれだけ強引にファイトしても折れないブランクス。

 

これがめちゃめちゃ大事です。

理由はヘビーカバーをメインに釣っていくことがラバージグの釣りだから。

 

フロッグもウィードと絡めてゴリゴリ巻いてバスを引っ張り出しますよね?

そのときって相当ロッドとリールを強引に使っているはずです。

 

それはラバージグも同じこと。

ウッドカバーとかウィードのなかから強引にバスを引っ張り出します。

 

なので中弾性を意識したロッド選びをしたいところです。

7フィート以上

これもヘビーカバーにジグを入れていく釣りには意識したい要素。

理由はロッドが高いほうが障害物を回避しやすいから。

 

クランクベイトなんかをリップラップなんかで使っているときにショートロッドとロングロッドどちらが根がかりしやすいと思いますか?

理由はショートロッド。

 

なぜなら低い視点でしかロッドを操作できないからです。

より高い視点でジグを操作したほうが真上に操作することができるのでカバーをすり抜けやすいというシンプルな理由。

 

常にカバーを意識して使うラバージグだからこそ7フィート以上のロッドはセレクトしたいところです。

中価格帯

ラバージグの釣りにおいて、当サイトでは中弾性ブランクスのロッドを推奨しています。

だけど中弾性のロッドってハイエンドモデルだと少なかったりします。

 

それよりも中価格帯のロッドのほうが中弾性ブランクスを採用していることが多いです。

ダイワだったらブラックレーベル。シマノだったらエクスプライドみたいな。

当サイトの管理人がおすすめしているラバージグロッド

前置きがすげー長くなりましたね。

それでは僕がおすすめできるロッドをMHとHパワーそれぞれ2機種ずつ紹介します。

MHパワーのおすすめジグロッド

まずは1/4オンス~3/8オンスのジグを使うことを前提に愛用したいMHパワーのおすすめロッドを紹介していきます。

個人的には以下の2機種です。

シマノ エクスプライド176MH

7.6フィートと慣れない人にとってはかなり長く感じるレングスのロッド。

だけどこれぐらいのレングスをフルキャストできるようになったら相当武器になります。

 

野池で飛距離が欲しいとき。ロングレングスからくるジグの操作のしやすさ。

体力に自信のある人はこれぐらいのモデルですね。

 

最初は使うのになれないロングロッドですが、慣れればロングロッドの楽しさと魅力に気づくはずです。

ダイワ ブラックレーベルLG741MHRB

このロッドは当サイトの管理人が提唱しているジグロッドに必要な要素をすべて兼ね備えているロッドです。

もうねダイワのロッドが好きな人はこれを買いましょう。

それくらいのレベルですw

 

このロッドは中弾性ブランクスにこだわっているモデルです。

ジグの釣りは絶対に中弾性ブランクス!という当サイトの管理人のこだわりを形にしてくれているモデルになっています。

まとめ

ロッド選びってすごい迷いますよね。

デザインで選ぶか?

好きなバスプロで選ぶか?

価格で選ぶか、性能で選ぶか??

 

悩む要素しかないバス釣りのロッド選び。

ですが、僕が今回紹介したロッドって比較的買いやすい中価格帯ロッドです。

 

別に失敗してもいいや!

僕はいつもそうやってロッドを選んできました。

 

それでロッドに対する経験値がついての今があります。

あなたが今なんのロッドを買えば迷っているときはどれを選んでも経験値はつきます。

迷うということはどちらもメリットがあるからこそ。

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-ロッド

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.