最強のバスプロといえば青木大介さん以外いないでしょ。
そして青木大介プロといえばDスタイルです。
トーナメントでもしっかり結果が出るルアー。
それがDスタイルのルアーです。
実際に青木さんがDスタイルのルアーを使ってトーナメントでもバスをガンガン釣っていますよね。
そんなDスタイルからラインナップされているDジグの特徴と使い方を解説していきます。
Dジグの特徴
Dジグの特徴は、
スタンダード!
この一言に尽きますw
キャストしやすいスモラバ。
シェイクしてラバーが振動してくれるスモラバ。
障害物回避能力が高いスモラバ。
スモラバで必要な要素を高い次元で維持しているのがDジグの特徴です。
個人的にはエグジグとコンセプトが似ているなと思いましたが、どちらがいいかは個人の好みによります。
Dジグの使い方
これ!って感じの大きな特徴がないのがDジグ。
だから使い方も自由です。
サイトフィッシングもありだし、カバー周りでひたすら1点シェイクするのもアリ。
オカッパリでスピニング1本という状況だったら、とりあえずDジグをセッティングして目に見えるカバーを撃ちまくるみたいなのが個人的には堅実で結果が出やすい使い方かと。
まとめ
ひと昔前はスモラバがすごいブームでしたが、最近はあまり注目されないのがスモラバ。
地味に釣れるルアーだけに是非とも使いこなせるようになりたいスモールラバージグの釣り。
そういった時にDジグは素直にアングラーのレベル上げてくれるルアーかと。