ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

ラバージグ ワーム

ラバージグにバルビュータをトレーラーとしての使い方は最高です

投稿日:

有名バス釣りユーチューバーがバルビューターを使い始めてから沸々と人気が出始めているバルビューター。

そんなバルビューターをラバージグのトレーラーとして使うのってどうなの??

 

結論からいうと、釣れるに決まっています。

 

バルビュータってバタバタ系アクションの落ちパク。

そしてラバージグも基本的に落ちパクを狙うルアー。

 

やる気のあるデカバスを狙うラバージグ。

そして食い気のあるバスを狙う落ちパク狙いのバルビュータ。

 

当然釣れますよね。

そんなラバージグのトレーラーとして最適のデプスのバルビュータの特徴と使い方を解説していきます。

デプスのバルビュータの特徴

デプスからラインナップされているバルビュータの特徴は以下のとおり。

5gとかの軽いシンカーでもしっかりバタバタとアクションしてくれる

水噛みがいいからしっかり動く

軽いシンカーでもアクションしてくれる

軽いシンカーでもテールをパタパタさせてくれる。

軽いシンカーでもアクションしてくれるからよりスローにフォールさせることができる。

 

スローにフォールさせることができるから短い移動距離でもバスにしっかりアピールすることができる。

バルビュータって落ちパク系ワームの代表的なワームになりつつあります。

水噛みがいい

バルビュータを実際にみればわかりますがボディにリブがついています。

これによって水をしっかり噛むことができると。

 

だからスイムジグなんかの巻きの釣りでゆっくり巻いてもアクションしてくれると。

優秀なワームの特徴の1つにゆっくり巻いてもアクションするということが挙げられます。

 

デプスのバルビュータはその優秀なワームの条件に合致していますよね。

ラバージグのトレーラーとしてのバルビュータの使い方

ラバージグが大好きな当サイトの管理人。

そうなるとバルビュータの使い方はやっぱりラバージグのトレーラー。

 

普通にカバーに打っていくラバージグの使い方とスイムジグとして巻きとしてバルビュータの使い方があります。

無難にラバージグのトレーラーとして使う場合は3/8オンスと組み合わせてヘビーカバーに入れ込む。

そしてカバーに入れたらリフト&フォール。これでオッケーです。

 

次にスイムジグとしての使い方。

個人的にはアシ際とかウッドカバー周りで使うので短い移動距離でいかにアピールできるかを意識します。

だから7gのスイムジグにバルビュータを合わせてよりスローにカバー周りを引けるように意識して使います。

まとめ

デプスのワームってどれもよく釣れるしどれも人気。

そのなかでもバルビュータは今後も人気を保って使われ続ける名作ワームであることは間違いないです。

 

ぜひともこのワームを使い倒してあなたのラバージグの経験値をあがることを願っています。

 

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-ラバージグ, ワーム
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.