田辺哲男さんといえばノリーズ。
すげーキャストしやすいロッド。
そして男らしいバス釣りスタイル。
僕は田辺さんがカルコンを使っているのを見てカルコンを一時期使っていました。
そんなことはさておき。
ノリーズのワームって名作が多いよねという話。
だからジグのトレーラーとかテキサスリグとして使いたいワームを紹介します。
エスケープツイン
いきなりノリーズの名作すぎるワームを自信満々に紹介してごめん!
ノリーズの名作ワームとして圧倒的に実績があって人気があるのがエスケープツイン。
バスのサイズは選べないけど本当によく釣れるワームです。
ただし、形状的にワームがズレやすいのが特徴。
テキサスリグとして使うならストレートフックで。
そしてラバージグとして使う人は接着剤を使ってジグに装着していきましょう。
フリップギル
今の時代、ものすごい勢いで各地のアングラーで使われ始めているギル系ワーム。
そりゃ日本のフィールドってブルーギルがいっぱいいるから使われるよね。
ハイドアップのスタッガーシリーズから始まり、デプスのブルフラット。
そしてノリーズのフリップギルと。他にも各メーカーからラインナップされていますが。
僕はフリップギル好きですよ。
ギル系ワーム特有のスパイラルフォールもしっかりしてくれるし、ブルフラットよりも入手しやすいし。
ただね、エスケープツイン同様にハリ持ちが悪い。
ハリ持ちが悪いのが苦手な人はテキサスリグじゃなくてラバージグでのセッティングがオススメ。
ちなみにフリップギルって結構自重があるワーム。
ラバージグのトレーラーとして使うときは普段自分が使うウエイトよりもワンサイズ軽いジグで使いたいところです。
まとめ
ノリーズは本質的な釣りを僕たちに提供してくれます。
その証拠にノリーズのプロスタッフであり、田辺さんの弟子である伊藤巧さんがアメリカの大会で準優勝しましたよね。
だからこそバス釣りの本質に近づきたい人はノリーズのワームを選ぶということはベストです。