ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

スイムジグ ワーム

スイムジグにスタッガーという絶対的な定番

投稿日:

スイムジグといえば琵琶湖。

そしてスイムジグ(スコーンリグ)が一気に世に広まったのってハイドアップのスタッガーが一躍かっています。

 

スタッガーをスイムジグのトレーラーにしたらよく釣れるようになった。

スタッガーはスイムジグのトレーラー以外に使わない。

 

そんな人も多いのではないでしょうか?

スイムジグで定番のハイドアップのスタッガーシリーズの特徴とスイムジグとしての使い方を解説していきます。

スコーンリグのトレーラーとして使えるスタッガーの特徴

琵琶湖のアングラーにめちゃめちゃ人気のあるスタッガーの特徴は以下の通り。

控えめなアクション

ギルパターンとして使える

控えめなアクション

これが嬉しいですよね。

大きくってテールをブリブリとふるシャッドテールワームは世の中に数多く存在しています。

だけどテールだけがピロピロと振動するシャッドテールワームってあまりないんですよね。

 

スコーンリグの定番トレーラーとして有名なのがケイテックのスイングインパクト。

アメリカでもこぞってトーナメンターが使っている有名シャッドテールワーム。

 

それぐらいによく釣れるし優秀なワームです。

だけどちょっとアピールが強すぎる。

 

そういった場面ではやっぱりスタッガーの控えめなアクションも試してみたいところです。

ギルパターンとして使える

これもスタッガーのいいところ。

元祖ギル系ワームといえばスタッガーシリーズ。

 

ボディが扁平でブルーギルをイメージして使うこともできます。

スイムジグとして巻いて使っている時にブルーギルをよく見かける。

そんな時は巻いて使うジグではなくフォールさせて使うジグとして使っていきたいところです。

まとめ

昔からスタッガーはスイムジグのトレーラーとしてよく使われています。

それは基本性能がしっかりしていて、アングラーが信頼を置いている証。

 

だから、発売されてからだいぶ経っているのに今も売れているのではないでしょうか?

あとスタッガーシリーズって案外ワームがズレやすいです。

スコーンリグのトレーラーとして使うときは接着材でしっかり止めておきたいところですね。

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-スイムジグ, ワーム
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.