僕はシマノが好きです。
なぜなら田辺哲男氏をリスペクトしているし、金森隆志さんを見て釣りをしてきたからです。
どちらもシマノのリールを愛用していますよね。
そうなると必然的にシマノが好きになると。
だからラバージグに最適にリールはシマノ!そんな感じでした。
だけど、福島健さんがスティーズSVTWを使ってフットボールジグを使っている動画を見て、
あれスティーズSVTWっていいじゃん!
そう思ってしまったのです。
軽くてトラブルレスなスティーズSVTW
ダイワのリールのいいところ。
リールが軽くてトラブルレス。
だけど欠点がありました。
それが、ちょっとモロい。
だから個人的には敬遠していたんですけど、近年のダイワリールはどれも剛性があります。
清水盛三さんとか大森貴洋さんなどの釣行回数が尋常じゃない人がダイワのリールをガンガン使っているのが剛性がある証。
ということでかつてダイワのネックであった剛性。
今はそういった要素が無くなって、剛性もあってトラブルレスで軽いリールに仕上がっています。
その代表的なリールがスティーズSVTW。
リールが軽いし、SVスプール搭載ということでラバージグをスキッピングも低弾道のピッチングも可能。
僕は今までシマノのリールを押していましたが、今後はダイワのリールもアリだなと。ただそれだけですがw
まとめ
個人的にラバージグのリールといえばメタニウムmglかクロナークmglだったんだけど、その選択肢が広がりましたね。
ダイワもこれからはアリということ。
ダイワのリールに抵抗がない人はスティーズSVTWをラバージグ専用のリールとして使うのに購入してもいいのではないかと。