これからスイムジグを始める人。
これからスイムジグの釣りをもっと上達させたい人。
こんにちは。
スイムジグって、ビックベイトとかトップウォーターみたいにある程度ロングスパンで使えるルアーではないです。
フックが折れたら即交換。
フックの性能が劣ってきたらそれがスイムジグです。
だからこそ意識したい価格帯が安いスイムジグ。
そして十分な性能を持っているということ。
それを満たしているのがジャクソンからラインナップされているバレッジスイマージグです。
琵琶湖を拠点に活動している市村直之さんがプロデュースしたスイムジグだけあって十分な性能を持っています。
そんなジャクソンからラインナップされているバレッジスイマージグの特徴を解説していきます。
バレッジスイマージグの特徴
バレッジスイマージグの特徴は以下の通り。
コスパに優れている
ウィードでの使用が快適
コスパに優れている
これがこのスイムジグの最大のメリットかと。
安くて必要十分に使える性能を持っている。
それでいてカラーラインナップとウエイトも豊富に揃っている。
スイムジグって各メーカーからラインナップされていて安いものから高いものまで幅広く揃っています。
いきなり高いジグを買うよりもまずはバレッジスイマージグのような比較的安いジグを使って幅広いカラーとウエイトを使ってから高いジグを買うことの方が堅実です。
ウィードでの使用に強い
このバレッジスイマージグは琵琶湖でプロガイドをしている市村直之プロがプロデュースしたもの。
当然、ウィードでの使用を前提に作られています。
なのでウィードで使った時のすり抜け性能などもしっかりと考慮して作られています。
バレッジスイマージグの使い方
このスイムジグの使い方はシンプルに巻いて使うのがいいかと。
そしてこのジグの良さであるコスパを活かして様々なカラーとウエイトを買って、どういったカラーとウエイトが自分に合っているのかというのを学ぶのにも使えます。
まとめ
ジャクソンからラインナップされている定番のスイムジグ。
近年のバス釣りはハイプレッシャー化しているため、カバー打ちというよりも回遊しているバスを狙うスタイルが主流になりつつあります。
そういった状況からスイムジグも各地のアングラーが使い始めています。
まだスイムジグを使ったことがない人はコスパに優れているバレッジスイマージグを入門ルアーとして使うのもいいかもしれないですね。