プロズファクトリーから発売されているエキップハイブリッド。
このラバージグのいいところって、
とにかく安い!!
これが一番です。
当サイトの管理人も中学生のときはこのラバージグにめちゃめちゃお世話になりました。
エキップでラバージグの釣りを覚えたし、安いからこそいろんなウエイト、カラーを試してスキルアップをすることができました。
有名なメーカーのラバージグって、結構な値段がします。
だからこそ根がかるようなエリアで積極的に打ち込んでいくことができないし、控えめなアプローチになってしまいます。
ですが、エキップハイブリッドなら価格が抑えているので積極的にカバーを打っていくことができます。
そんなコスパに優れているけれども本格派のエキップハイブリッドの特徴と使い方を解説していきます。
エキップハイブリッドの特徴
エキップハイブリッドの特徴は以下のとおりになっています。
コスパに優れいている
基本性能がしっかりしている
この2つがエキップハイブリッドの大きな特徴になっているかと。
コスパに優れている
これって、ラバージグなんかの複雑なカバーに打ち込んでいく釣りでは超大事な要素ですよね。
いくら太いラインを使用していても、ブッシュの枝の間なんかに挟まったらとれるものもとれません。
いくら注意していてラバージグを操作していても挟まるときは挟まるしロストします。
だからこそ根がかっても問題のないジグを最初のうちは扱いたいものです。
ロストしても精神的にダメージがないからカバーにガンガン打ち込んでいける。
ガンガン打ち込んでいけるからバスがどんどん釣れちゃう。
みんながロストを恐れて投げないポイント。
ココは投げたくないなー。
そういったポイントこそエキップハイブリッドの出番です。
基本性能がしっかりしている
弁当屋でいうのり弁的なw
なんだろ、価格は安いんだけど、おさえておきたいところはおさえているという。
そんな感じですw
フックの強度、フックサイズ、ラバーのフレア感。
そういったラバージグとしての基本がしっかりと備わっています。
だからこそ、みんなが使っているですよね。
エキップハイブリッドの使い方
使い方は自分が打ちたくないようなところ。
超複雑に絡んでいるブッシュ。
そういったところにロスト覚悟でどんどん投げ込んでいってほしいところです。
ラバージグの練習用として、ウエイトとかカラーを各種そろえて、いろいろ試して使うのもこのジグのいいところ。
当サイトの管理人はこのジグのおかげでラバージグの釣りを覚えましたからね。
まとめ
エキップハイブリッド。
価格が抑えられて、ラバージグをこれから本格的に練習する人はどんどん買ってほしいジグです。
カラー、ウエイトごとにとりあえず5個ぐらい購入すれば十分ジグの釣りは練習できるかと。