ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

ラバージグ

デプスのハイパーフットボールのインプレ!スコーンに使いたいトレーラーも紹介

投稿日:

デプスから発売されているハイパーフットボール。

デプスといえばビックベイトのイメージが強いけど、個人的にはラバージグのイメージが強いのはおそらくハイパーフットボールの影響。

 

このハイパーフットボールは普通のフットボールジグではなく、

スコーンリグで中層のデカバスに口を使わせるために開発されているジグです。

 

なので、ボトムで使うのではなく、ガンガン中層を巻いて使っていきたいジグです。

そんなデプスのハイパーフットボールジグの特徴とスコーンで合わせたいトレーラーをいくつか紹介します。

ハイパーフットボールジグの特徴

ロングシャンクのフック

スコーンに最適なヘッドデザイン

ロングシャンクのフック

スコーンリグを使う場合。

ロングシャンクのフックというのは超大事な要素です。

 

理由としては使うトレーラーがシャッドテールワームなどの比較的ボリュームのあるトレーラーを愛用するため。

そのためにも、大き目なトレーラーがしっかりとホールドして、バスがバイトしてきてもしっかり掛けることができるロングシャンクのフックというのは大事かと。

スイムジグに最適なヘッドデザイン

ハイパーフットボールはスイムジグに最適なヘッドデザインをしています。

最適なヘッドデザインとはなにか??

 

それは、

安定したスイム姿勢とスカートのなびきです。

 

安定したスイミングは釣果に直結します。

安定して一定のリトリーブ速度で巻くことができるからこそスコーンでバスを釣ることができます。

 

そして、安定したリトリーブをしているときのラバーのゆらゆら感。

これによってシャッドテールワームの波動とラバーの波動の相乗効果でバスにアピールすることができるかと。

 

そういったスコーンの釣りにおいて大事な要素をハイパーフットボールには備わっています。

定番はアンモナイトシャッド

個人的にはアンモナイトシャッドがおすすめ。

デプスのジグだからトレーラーもデプス。

 

そういった考えもアリです。

ですが、個人的にはシャッドテールワームとして完成度が高いアンモナイトシャッドを標準として使いたいところです。

サイズは自分が釣れると思うサイズを選べばいいかと。

ガチでデカバスだけならバンブルシャッド

スタンダードでコンスタントにバスを狙いたいならアンモナイトシャッド。

だけど、ガチガチでポテポテのバスを狙いたい場合はバンブルシャッドの選択がいいかと。

 

なかなか釣れないシャッドテールワームですが、釣れるバスがデカいというのも僕が愛用する理由の1つです。

自分はデカバスを狙いたいのか?

それともコンスタントにバスを狙いたいのか?

 

それによってハイパーフットボールジグにあうトレーラーを選んでいけばいいかと。

まとめ

デプスのラバージグはどれも優秀。

どれもが使い込めるし、どれもがアングラーを成長させてくれる。

 

それはハイパーフットボールも同じこと。

あなたがスコーンをまだ習得していないのならハイパーフットボールは一度は使っておきたいジグの1つですね。

デプスが好きなら読みたい記事!

フラットバックジグのインプレと使い方

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-ラバージグ
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.