ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

ラバージグ

ガンクラフトのガンジグコアヘッドのインプレ!使い方と合わせたいトレーラーを解説

投稿日:

ガンクラフトから発売されているガンジグコアヘッド。

ガンクラフトって、どうしてもジョインテッドクローに注目しがち。

 

ジョインテッドクローはバスだけでなく釣り人も魅了して、発売されてから長年数多くのアングラーから愛用されているビックベイトであることは間違いない。

だけれども、その陰に隠れてガンジグもよかったりするんです。

 

平岩さんと琵琶湖でプロガイドをしている大仲プロがプロデュースしたガンジグコアヘッド。

フックの角度にこだわりをもち、ボトム感知能力に特化しているラバージグ。

 

個人的にはそう思っています。

そんなガンクラフトから発売されているガンジグコアヘッドの特徴、使い方、合わせたいトレーラーを解説していきます。

ガンジグコアヘッドの特徴

ガンクラフトからラインナップされているガンジグコアヘッドの特徴は以下のとおりになっています。

 

フックの角度にこだわっている

フックサイズと強度にこだわっている

 

この2つがガンジグコアヘッドの大きな特徴になっているかと。

フックの角度にこだわっている

ガンジグはフックの角度を45度の設計にしています。

これによって、ボトム感知能力とすり抜け効果を高めています。

 

琵琶湖のロックエリア。

野池や河川なんかでハードボトムを探したいとき。

 

そういったときに、ガンジグをポイッとキャストして様子を見たいところですね。

フックサイズと強度のこだわり

ガンジグコアヘッドは強度とフックサイズがデカめの設計をしています。

これはおそらく琵琶湖でプロガイドをしている大仲さんの思いが反映されているのではないかと。

 

琵琶湖で釣れるバスって、基本的にデカいし使うトレーラーも大きめだったりします。

だからこそ使いたいワンサイズ大きなフックとガッチリと使い込める強度。

 

普通のオフセットフックと違って、ラバージグって使い込んでいくもの。

使い込んでいくうちに味が出てくるジグ。

 

そうなるための設計もガンジグにはされているかと。

ここはさすがガンクラフトとしか言えないかと。

ガンジグコアヘッドの使い方

ラバージグって、カバー打ちだけに使うだけと思われがちです。

ですが、実際はスイミングジグとして使ったり、フラットエリアで使ったりもできます。

 

スイミング用はスイミングジグ専用。

フラットエリア用はフットボールジグ専用。

 

そんな感じで使い分けるのが普通ですが、ガンジグの場合はオールマイティに使うことができます。

ボトム感知能力に優れているので、フラットエリアで使うこともできるし、琵琶湖でスイミングジグとして使うこともできる。

 

実際に大仲プロもスイミングジグとしてガンジグを使っていますからね。

リアルに琵琶湖のフィールドで釣りをしているプロがガンジグをスイミングジグとして使っているから、このジグは信頼できるものかと。

自分の好きなトレーラーで合わせる

さきほども書いたように、ガンジグってオールマイティに使えるジグです。

なので、スイミングジグとして使いたかったらスイングインパクトみたいなシャッドテールワームに合わせればいいし、カバー打ちとして使いたかったらドライブクロ―みたいなクロー系ワームで組み合わせればいいんです。

 

オールマイティに使えるジグだからこそ、自分の好きで信頼のできるワームで。

結局は自分が信頼できるルアーを投げ続けることが釣果アップの秘訣です。

 

あまり難しく考えずにトレーラーは選んでいきたいところですね。

まとめ

ガンクラフトはジョイクロだけじゃない。

それを実感できるのがガンジグかと。

 

個人的には性能はもちろんのことフックの強度が気に入っています。

 

長く愛用できるからこそ、ジグに愛着がわく。

愛着がわくからこそ、大事に使う。

大事に使うからこそ釣れる!

 

そんな感じです。

 

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-ラバージグ
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.