これからラバージグの釣りを始める人。
これからラバージグの釣りをもっと極めたい人。
こんにちは。
ラバージグって重さがすごい大事な要素です。
なぜなら、ジグのウエイトによってバイト率は大きく変わってくるから。
すごい極端なことをいうと、野池のシャローカバーに1.5オンスのジグを入れるよりも1/4オンスのジグを入れるほうがはるかにバイトさせやすい。
なぜなら1.5オンスのめちゃ重いジグだとバスが気付く前にストンと目の前を落ちてしまうから。
あとは単純にジグが重すぎてバスが吸い込みにくいし、それによってジグが動かないのでアングラーがバイトを感じづらい。
このメーカーのジグがいい!
ジグはこのカラーがいい!
そんなことよりも大事なことは重さ(ウエイト)です。
物事には何事も本質があるみたいなことを偉い人が言っていました。
ラバージグのウエイトって、ジグの釣りにおける本質です。
なのでどういった基準でジグを選べばいいのか解説していきます。
初級編 カバーの濃さで選ぶ
まずは基本ですね。
ラバージグの釣りはシンプルにウッドカバーとかアシ際に落とし込んでいく釣りです。
ブラックバスはカバーのなかにいる。
それを前提にするとジグはカバーのなかに入り込まむのがベスト。
ちょっとした浮き草みたいなら1/4オンスで入る。
逆にウィードマットとかだったら1/2オンスぐらいじゃないとなかなか入らない。
普段あなたがいくフィールドでどういったカバーがありますか?
そのときこれくらいのウエイトがあったら大丈夫だろうと思い浮かぶものを2タイプ持っていけば大丈夫です。
例えばファットイカでも入りそうなウッドカバーなら1/4オンスあるいは3/8オンスのジグでもいけるというように。
まとめ
ラバージグの重さ選びは奥が深いです。
リアクション的にバイトさせたいからシャローでもあえて1/2オンスのジグを使う。
逆にフワ〜っとナチュラルにバスの目の前に落としたいから1/4オンスのジグを使う。
どっちが釣れるとかじゃくて大事なのは自分の基準を持つこと。
最終的には自分が信頼して使えるウエイトが見つかればラバージグの釣りは一気に加速します。