ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

コラム

ラバージグにナイロンラインという選択肢はアリか?

投稿日:

ラバージグにナイロンライン。

この組み合わせはアリか??

 

最初に結論から述べると、

その選択肢はなしだ。

 

理由としてはわざわざナイロンを使う必要がないからだ。

例え太いナイロンラインを使っていてもフロロやPEに比べて劣化が早いナイロンは相性が悪い。

ただし、一つだけ使いたいシチュエーションがある

ラバージグにナイロンはなしといっているけど、実は使いたい場面がいくつかある。

 

そのうちの1つがアシのウェッピング。

ウェッピングはアシが密集しているところに乗せる感じ釣りをするメソッド。

 

印旛沼、牛久沼でよく使われているメソッド。

この釣りではナイロンは相性がよかったりする。

 

理由はナイロンラインの比重の軽さ。

フロロに比べてナイロンって沈みにくい。

 

だからウェッピングの釣りなんかでもラインが沈むことがないからワームが長時間アシに乗せることができる。

これは文章で伝えるのが難しい。ごめん。

 

だけど、そういったアシの茎とかに挟まるような釣りにはナイロンラインがよかったりするんだ。

成田プロも印旛沼で釣りをしているときにナイロンラインで釣りをしている動画をみたことがある。たしかw

 

だからあながちラバージグにナイロンラインという選択は間違っていないかもしれない。

しかも近年はナイロンでも強度のあるモデルが続々ラインナップされている。

だけどやっぱりフロロかPE

そんなナイロンラインだけれども、いろんなシチュエーションで使うならば絶対にフロロかPEだ。

フロロはオールマイティー。

PEは超ヘビーカバー用。

 

そんな感じで使い分ければいいかと。

詳しくは専用の記事を書いているからそっちを参考にしてくれ。

ラバージグのラインはフロロかPEの2択

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-コラム

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.