10年基準のOSP。
ハイピッチャー、ブリッツ。
OSPの代表的なルアーですね。
この2つのルアーは発売されてからかなり経ちますが未だにトーナメントでもガンガン使われています。
それくらいにOSPのルアーってよく釣れます。
当然それはラバージグにおいても言えること。
今回はそんなOSPで使いたいラバージグを3つ紹介します。
ゼロワンジグストロング
すげぇ長くて極太のラバー。
そしてデカいフック。
オーエスピーのゼロワンジグストロングはまさにデカバス狙いのラバージグです。
パッケージからあけてそのまま使っても良し。
長いラバーをカットしてコンパクトなシルエットにしてもよし。
ゼロワンジグストロングは使うアングラーによって釣果は変わってきます。
ゼロワンジグ
定番のラバージグ。
コンパクトなシルエット、剛性があるフック、横アイからくる障害物回避能力。
OSPのルアーではじめてのジグといったらゼロワンジグです。
03ハンツ
セミフットボール形状である03ハンツ。
このセミフットボール形状のいいところは、フットボールジグとアーキーヘッド型のいいとこどりであるところ。
垂直にフォールさせることもできるし、カバーに入れ込む釣りにも対応しています。
あとはフットボールジグにシャッドテールワームを組み合わせたスイムジグの釣りってありますよね?
そういったこともできるのも03ハンツのいいところ。
個人的には3/8オンスの03ハンツとドライブクロー4インチの組み合わせだけでオカッパリは楽しめるかと。
カバー撃ちもできるし、スイムジグのように巻きの釣りもできる。
カスミ水系のオカッパリならこれほど武器になるジグはないかと。
まとめ
ラバージグの王道的な機能を持っているゼロワンジグ。
数は釣れなくていいから一発デカいバスが欲しい時のゼロワンジグストロング。
そして打ちも巻きもできてしまう03ハンツ。
どのアングラーでも納得して使えるOSPのジグって最高ですよね。