ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

ラバージグ

エバーグリーンのIRジグの特徴と使いかた

投稿日:

エバーグリーンのモードシリーズからラインナップされているIRジグ。

このIRジグってどんな感じのジグですかと聞かれたら、

「はい、フルサイズのラバージグとスモラバの中間的なジグです」

 

僕が釣具屋の店員だったらそう答えるでしょうね。

ということでフルサイズのラバージグに苦手意識を持っているんだけどスモラバを使うタックルを用意するのがめんどい。あるいはスモラバじゃアピールが足りない。

 

そういった状況において使いたいIRジグの特徴と使い方を解説していきます。

モードのIRジグの特徴

エバーグリーンからラインナップされているIRジグの特徴は以下の通り

コンパクトなシルエット

フックがデカバス対応

シルエットがコンパクト

このIRジグはフルサイズのラバージグよりもワンサイズコンパクトなジグになっています。

フルサイズのジグじゃちょっとアピールが強すぎて使う気にならない。

そういった状況でもジグのラバーの存在感は意識して使っていきたい。

 

そんな時にIRジグのコンパクトはシルエットはアングラーの武器になるかと。

フックがデカバス対応

IRジグはモードシリーズ。

そしてモードシリーズをプロデュースしているのはモリゾーこと清水盛三さん。

 

アメリカでがっつりしているのでルアーに求める基準値が高い盛三さん。

アメリカのトーナメントでもしっかり使えるジグ。

 

それがIRジグです。なぜならモリゾーさんがプロデュースしているから。

そしてデカバスがかかったことも想定して作られているのでフックが頑丈です。

コンパクトなジグは各メーカーからラインナップされていますが、フックがしっかりしているIRジグは他のメーカーよりも安心感が違います。

まとめ

モードからラインナップされているIRジグ。

アメリカのトーナメントで戦ってきたモリゾーさんがプロデュースしているだけあって、基本性能がしっかりしているジグです。

 

フルサイズのラバージグで一通り探ってみたけど反応がない。

そういった時にIRジグのようなコンパクトジグを使ってみるとなんか面白いことが起きそうですよね。

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-ラバージグ
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.