ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

ラバージグ

ダイワ、カバージグSSのインプレ!使い方はヘビウエイトでカバーに入れ込んでいく。

投稿日:

ダイワから発売されているカバージグSS。

ダイワといえば、
TDバイブレーションとかスピナーベイトが主流。

そんなダイワから発売されているカバージグSSの特徴と使い方を紹介します。

カバージグSSの特徴

ダイワのカバージグSSの特徴は以下のとおりになっています。

ボトム感知能力に優れている
すり抜け重視の設計

感度のいい設計をしている

ココはハードボトムが形成されている。
ココはちょっとだけウィードが生えている。

 

そういったちょっとした変化を感じとることができるのがカバージグSSのいいところです。

やっぱりダイワのルアーって、抑えているところは抑えていますよね。

 

すり抜け性能

カバージグSSはすり抜け性能に優れているジグです。

45度のアイ設計をしているのでカバーにツルッと入るように設計されています。

 

カバージグSSの使い方

このジグは、各メーカーのジグに比べて価格は抑えられています。

だからこそヘビーウエイトで複雑なカバーに入れ込んでいきたい。

 

3/8オンス以上のジグを使ってガンガン打っていきたいところですね。

まとめ

ダイワのルアーは基本性能がしっかりしています。

 

それに加えて価格もお手頃な感じ。

だからこそ、最初のうちはロストしても精神的ダメージが少ないカバージグSSのようなジグは必要になってくるかと。

 

お手頃なジグを求めているなら読んでおきたい記事

エキップハイブリッドのインプレと使い方
エキップストロンガーのインプレと使い方

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-ラバージグ
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.