ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

コラム ラバージグ

ラバージグにおける堅実なカラーセレクトについて

投稿日:

クランクベイトはカラーにこだわるのにラバージグのカラーにはこだわらない。

ジョイクロのカラーはものすごく悩むのにラバージグのカラーは適当。

 

あなたもそんな感じでラバージグのカラーを選んでいませんか??

てかラバージグのカラーって大事なのか?

 

結論からいうと、

そこまで大事ではないですw

 

だってクランクとかワームでもそうだけどカラーで大きく釣果が変わることってあまりないですよね?

だけどちょっとは変わるよなーぐらいの認識はあるはずです。

 

それはラバージグにも言えること。

ラバージグのカラーを変えることによって大きく釣果は変わることはないですが、カラーのミスチョイスによってバスがバイトしないということを防ぐという認識で選びたいところです。

 

そんなバス釣りにおけるラバージグのカラー選びについて解説していきます。

バス釣りにおけるラバージグの色の選びかた

これが絶対に釣れるカラーだ!という選び方ではなく、

これを選べばまず外さないよね。

 

そんなラバージグのカラーは以下のとおり。

ブラック

茶色系

ブラック&ブルー

この3つはぜひとも用意しておきたい色ですね。

ブラック系

ラバージグの定番中の定番。

黒色って水中でもハッキリとでるカラーです。

 

トップウォーターでも黒色がめちゃめちゃ効くのもハッキリとシルエットが出るためです。

それはジグでも一緒。

 

ドちゃ濁りになった野池だったり、朝夕マズメで水中が暗めでジグの存在感を出したいときは迷いなくブラックです。

茶色系

ゲーリーヤマモトの4インチカットテールとか4インチグラブのカラーを選ぶときに、

とりあえずこのカラーは定番でしょ!

 

そんなカラーといえばグリーンパンプキン(通称グリパン)です。

なんでみんなグリパンを選ぶのか?

 

それはなぜか知らないけどよく釣れるから。

個人的にはグリパンが日本のフィールドのストラクチャーとか地質の色とマッチしているからだと感じています。

 

それと同様にラバージグも茶色系は安定した釣果をもたらしてくれます。

とくにジグなんかはボトムの釣り。

 

ボトムの色と同化しやすい茶色系のラバージグって日本のフィールドでは外せないカラーです。

個人的には黒系のラバージグよりも断然出番があるカラーです。

ブラック&ブルー系

ラバージグにおいて単色の黒はド定番。

だけどブラック&ブルーも定番です。

 

このブラック&ブルーはブラック単色よりもより目立つという特徴があります。

理由はブルーは自然界にはない色で水中でかなり目立つからです。

 

ちなみにブラックバスは自然界の色はかなり細かいところまで識別できるみたいですが、青色に関してはそこまで識別できないみたいです。

あっちなみにこの知識はヒロ内藤さんのジアンサーのバスの生態学で僕は学びました(ちなみにこのDVDシリーズはアンタレスDCとか買うよりも地味に釣り人としての根本のスキルをあげてくれる隠れた名作ですw)

まとめ

ラバージグのカラー選びはそこまで悩む必要はありません。

それよりもトレーラー選びとかロッド選びとかのほうが大事です。

 

だけどカラー選びを怠るとほかのロッドとかリール選びも適当になる可能性があるので今回紹介した3タイプのカラーは頭に入れておきたいところです。

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-コラム, ラバージグ

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.