デプスから発売されているバンブルヘッド。
そして、もう一つデプスからはバンブルシャッドというシャッドテールワームがラインナップされています。
バンブルヘッドはそのバンブルシャッドと組み合わせて使うことを前提に発売されているジグヘッドです。
そんなバンブルシャッドの特徴と使い方を紹介します。
バンブルヘッドの特徴
シャッドテールワームとの組み合わせとして設計されている
ホールド力がある
シャッドテールワームと組み合わせたい
バンブルヘッドはシャッドテールワームと組み合わせることを前提に設計されています。
なので琵琶湖なんかのビッグレイクで広大なウィードエリアからバスを引っ張っていきたいときなんかは活躍できるかと。
ホールド力がある
このバンブルヘッドはホールド力があるのも特徴の1つ。
黙々とキャストして、ガンガン巻いてくるシャッドテールワームの釣り。
この釣りはテクニックというよりもキャスト数が釣果に直結する釣り。
だからこそ、リズムが崩れないためにもバンブルヘッドのようなホールド力のあるジグヘッドはストレスなく巻きの釣りを展開できます。
スイムジグとの違い
てか、
ラバーがついているスイムジグじゃなきダメなの??
そう思う人もいるかと。
ですが、ラバーレスのバンブルヘッドはラバーがない分、水をよくかき分けてくれます。
そして、フォールも早いのでリアクション的にバスを誘うことができます。
なので、スイムジグを使っていてもうちょっとスピード感がほしい。
そういったときはバンブルヘッドを導入してみたいところです。
まとめ
デプスから発売されているバンブルヘッド。
バンブルシャッドとの組み合わせが鉄板ですが、他のシャッドテールワームとの組み合わせでもしっかりと釣果を叩き出してくれます。
スピード感が欲しい。
リアクション的に食わせたい。
そういったときにバンブルヘッドを使用してみてはどうでしょうか??