ラバージグを制するものはバス釣りを制する

ラバージグ道場

スモラバ

ジャクソン、エグジグハイパーのインプレと使い方を解説

投稿日:

ジャクソンから発売されているエグジグハイパー。

 

スモラバといえば、エグジグ。

障害物回避能力、ラバーの波動、操作性。

 

これらの機能を高い水準で満たしているのがエグジグです。

 

そんなオリジナルのエグジグの派生から生まれたモデル。

 

それがエグジグハイパーです。

オリジナルのエグジグとは違う太いラバーを搭載しているので波動が強いのが特徴。

 

そんなエグジグハイパーの特徴と使い方を解説していきます。

エグジグハイパーの特徴

オリジナルなるよりもラバーが太い

パワーフィネスに対応したフック

オリジナルよりもラバーが太い

ラバーが太い。

これがエグジグハイパーの強みかと。

 

スモラバって、トレーラーでバスを誘うというよりもラバーの波動で誘うものです。

 

オリジナルのエグジグよりも若干ラバーの波動を強くしたい。

 

そういった状況においてこそエグジグハイパーを導入していきたいところです。

パワーフィネス対応

カスミ水系、亀山ダムなどのハイプレッシャーフィールドにおいて、パワーフィネスはぜひとも導入したいワーム。

 

そんなパワーフィネスの釣りにおいて、通常のスモラバだとフックは折れたり、曲がったりしがち。

 

ベイトフィネス、PEシステムを組んだパワーフィネスタックル。

 

これらの若干強引にファイトをしてもエグジグハイパーはフックがへたりにくい設計になっています。

エグジグハイパーの使い方

どちゃ濁りだったり、スモラバをベイトフィネスとかパワーフィネスで扱いたいとき。

 

そういった状況においてエグジグハイパーは使っていきたいところです。

 

とくにどちゃ濁りの状況なんかはオリジナルよりもアピールしてくれるので、積極的に使うことによって釣果は近づいてきます。

まとめ

ジャクソンをバス釣り業界に浸透させたのはエグジグです。

 

その完成度の高いエグジグの派生モデルとしてうまれたエグジグハイパー。

 

悪いわけがありませんね。

ラバージグを極めるなら読むべし

ラバージグに合わせたいベイトリール 1

ラバージグにおいて必要な要素。 それは、キャスタビリティ。   これに尽きる。   オーバーハングにスキッピング。 野池だったら対岸のブッシュに打ち込む正確な遠投スキル。 そして、 ...

no image 2

ラバージグ。 このルアーほど使うアングラーによって釣果が変わってくるものはないかと。   一度でもラバージグで釣った経験のある人なら釣れると信じてキャストをすることができる。   ...

no image 3

ラバージグにおいてロッド選びというのはめちゃめちゃ大事です。 なぜならラバージグの釣りってフッキング能力だったり、ジグをバシバシアクションさせたり、豪快に使っても大丈夫なロッドの剛性とかが求められるか ...

ラバージグに合わせたいワーム 4

ラバージグの釣りにおいてメインとなるのはワーム?ジグ? それは間違いなくラバージグです。   ですが、ジグのトレーラーにするワームもめちゃめちゃ大事です。 ご飯がラバージグならおかずがワーム ...

-スモラバ
-

Copyright© ラバージグ道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.